【着色汚れをつくらない】 茨城 つくばのセルフホワイトニングサロン

2021/06/06 ブログ
ホワイトニング

ブログを見ていただいてありがとうございます。

improveです!

 

さあ、前回の続きといきましょう‼

 

前回は着色汚れをつくらない方法ー初級編ー

をお話しさせていただきました。

 

今回は着色汚れをつくらない方法ー中級編ーです✨

さらにポイント3つ

 

■定期的に歯科医院に行く

歯や口の中の健康状態をチェックしてもらえる。

また、歯のお掃除をしてもらうことで

歯もツルツルになり汚れがつきにくくなる。

 

■ホワイトニングサロンを利用する

あなたに合ったホワイトニング方法を提案してくれます。

着色汚れも落とせます。

 

■ホームケアとして歯磨き粉、歯ブラシにこだわってみる

 毎日のホームケア重要です!

 

・歯の細かい傷を埋めてくれるような成分が入っていて

 ラウリル硫酸ナトリウム(石油系成分)が入っていない

 やさしい研磨剤の歯磨き粉あります(当店まで)

 

・ふつう~やわらかめの歯ブラシにする。

 歯を傷つけたりしないようにやさしく磨くこと大事です。

 

※電動歯ブラシなどにもステイン除去機能がついたものも

ありますのでご自分に合った方法をためしてみてください。

 

■着色を助けてしまう

【着色補助食品】

 

着色性食品と一緒に飲食することで着色を助長してしまう食品

 

・炭酸飲料、柑橘系の食べ物、飲み物、ほうれん草など

 

例 (炭酸飲料)+カレー

  (柑橘系)+コーヒー  など

 

どうでしたか?

好きな食べ物の中にも着色しやすいものって

多かったのではないでしょうか?

 

予防の為にも、美味しい物を飲食したら歯磨きしましょう!

 

次回は上級編‼

おたのしみに☆