「歯石」ができやすい人はどんな人? つくば市ホワイトニング
こんにち歯✨
あなたのお口のサポート‼
つくば市のホワイトニングサロン
improveです。
今月は当店の移転もあり、バタバタして中々更新できず
におりました(;^ω^)
さて、今回は「歯石」についてお話し
させていただこうと思います。
皆さんも聞いた事はあると思います。
歯石‼
そもそも歯石って何?
ここからお話ししますね(^▽^)/
歯石とは、プラークとも呼ばれる歯垢(ばい菌のかたまり)
が唾液中のカルシウムやリンと結合して固まったものです。
歯石は突然できるわけではなくて、歯磨きができていない部分
の歯垢が硬くなり地層のように積み重なってできると言われて
おります。
とくに、歯石ができやすい場所としては、歯と歯の間や
歯と歯茎との境目などです。
歯石を放置してしまうと歯周病が進行し歯茎が腫れたり、
出血するようになったり、歯と歯の間が広がったり、
歯茎が下がったり、口臭がきつくなったり、最悪な場合
歯を支える顎の骨も溶けてしまいます。
日常生活でもデメリットしかありません!
では、毎食後きちんと歯磨きをしているのにすぐに
歯石ができてしまう「歯石ができやすい人」は
どんな人だと思いますか?
実際にできやすい人、できにくい人がいるのは事実です。
ひとつは、唾液の量や質が関係していて、できやすさに
個人差があると言われています。
唾液の量が多いと必然的に歯垢に沈着するカルシウムやリンが多くなり歯石ができやすい。
また、唾液の質がアルカリ性に近いほど唾液に含まれる
ミネラル成分が多く沈着しやすい。
もうひとつ、歯並びが悪い人もできやすいと言われております。
歯磨きがしづらく、磨き残しが多くなってしまいがち😢
歯石沈着予防として歯石ができやすい場所を意識した
丁寧なブラッシングと歯間フロス、歯間ブラシ
など併用していただけるとよろしいかと思います。
あと、糖分の多い食事や飲み物を減らしてみる
のもいいみたい!
ついてしまった歯石を落とすには
歯医者さんでのクリーニングはかかせません。
定期検診・クリーニングを続けるといつもお口の中が
良い状態で過ごせますよ(^▽^)/
さらに、ホワイトニング効果もUP✨
気になった方はぜひ、実践してみてくださいね。
では、また。